メニュー

里親を知る Event - Tokyo里親ナビ|子どもと里親の暮らしを知るサイト

子どもと里親の暮らしを知るサイト

Tokyo里親ナビ

header contact

icon insta

icon fb

icon line

里親を知る Event

新宿区 養育家庭(里親)体験発表会

カテゴリ: 2022体験発表会詳細 作成日:2022年10月11日(火)

新宿区 養育家庭(里親)体験発表会

開催日

2022(令和4)年 11月19日(土)

開催区市町 新宿区
開催時刻 13:15
事前申し込み

要                             

手話通訳 有・無 (申し込みの際に、ご相談下さい)
会場

四谷区民ホール

最寄り駅

東京メトロ丸の内線「新宿御苑前駅」

問い合わせ先

新宿区立子ども総合センター総合相談係

電話番号 03-3232-0675

 

体験発表会当日のプログラム

【新宿区】「養育家庭(里親)体験発表会」のご案内

*同時開催:新宿区子どもショートステイ普及啓発講座

 

「養育家庭(里親)制度」について、知りたい方、関心のある方、子ども家庭福祉等を学ぶ

 学生の方など、どなたでもご参加いただけます。

新宿区では、養育家庭(里親)の募集とともに、新宿区子どもショートステイ制度にご協力

 いただける協力家庭の募集も行っています。

 当日は、養育家庭(里親)や協力家庭について詳しく知りたい方のための

個別相談会もあります。

みなさんのご参加を心よりお待ちしております。

 

    日時:令和4年11月19日(土) 13:15~16:15

    場所:四谷区民ホール(東京メトロ丸の内線「新宿御苑前」2番出口より徒歩5分)

    申込・問合せ先:新宿区立子ども総合センター総合相談係

            電話:03-3232-0675

            FAX:03-3232‐0666

 

    内容:・養育家庭(里親)、協力家庭の制度説明

       ・講演会「養育家庭(里親)という家族のかたち~わたしたちにできること~」

             西日本こども研修センターあかしセンター長 藤林 武史 氏

       ・体験発表会:養育家庭(里親)として、実際に里子を育てている先輩里親さん

                                                からの体験談をうかがいます。

       ・質疑応答(パネルディスカッション)

       ・個別相談会(終了後、ご希望の方)

 

   また11月16日から12月14日にかけて、区内特別出張所10か所・区役所本庁舎ロビーにて、

   養育家庭(里親)などに関するパネル展示や動画放映を行います。

   お出かけの際には、ぜひお立ち寄り下さい(会場によって展示期間が異なります)。

 

 

中野区 映画上映会

カテゴリ: 2022体験発表会詳細 作成日:2022年10月06日(木)

映画上映会「育ててくれて、ありがとう。」

開催日

2022(令和4)年 10月30 日(日)

開催区市町 中野区
開催時刻 開場:9:30/上映開始:10:00
事前申し込み

要   ※詳細は下記参照                             

会場

なかのZERO本館地下2階 視聴覚ホール

最寄り駅

東京メトロ東西線、JR線「中野駅」 南口より徒歩8分

問い合わせ先

中野区里親支援機関さとおやこほっとステーションあいりす

電話番号 03-5848-7130

 

☆内容☆

今年の春に公開された、佐野翔音作品「育ててくれて、ありがとう。」の無料上映会を開催します。

養育家庭の里親子の生活を描いた物語です。

上映後に里親制度の説明会を行う予定ですので、そちらもぜひご参加ください。

〇当日のプログラム

9:30  開場

10:00 上映会(62分)

11:10 里親制度説明(約30分)

11:40 質疑応答

11:45 終了

〇定員:60名程度 

〇託児:定員10名※要申し込み10月23日(日)まで

○申し込み:

中野区里親支援機関さとおやこほっとステーションあいりすホームページまたは電話にて受付

 TEL:03-5848-7130  HP:https://iris.or.jp   

 続きを読む: nakano2 あいりすHP

 

 10月上映会PDF (あいりす).pdf

 

 

 

 

中野区 養育家庭(里親)体験発表会

カテゴリ: 2022体験発表会詳細 作成日:2022年10月06日(木)

中野区 養育家庭(里親)体験発表会

開催日

2022(令和4)年 11月26 日(土)

開催区市町 中野区
開催時刻 10:30~12:30
事前申し込み

要   ※詳細は下記参照                             

会場

みらいステップなかの 10階1001会議室

最寄り駅

都営大江戸線・東京メトロ丸ノ内線「中野坂上駅」

・JR常磐線「三河島駅」徒歩8分
問い合わせ先

中野区里親支援機関さとおやこほっとステーションあいりす

電話番号 03-5848-7130

 

体験発表会当日のプログラム

中野区の養育体験発表会では、共働きで小学生の実子さんがいる未就学児を養育中の家庭と、小学生の時に委託され、現在高校生を養育中の2家庭の里親さんにお話ししていただきます。

今年は同じ建物内にある中野東図書館(1階・7階)にてフォスター展を11/22(火)~11/28(月)で同時開催!

☆定員:30名程度。託児:定員10名 ※託児の事前申し込み締め切りは11/15(火)まで

☆手話通訳希望者は11月15日(火)までにさとおやこほっとステーションあいりすまでご連絡ください。

☆申し込み:

中野区里親支援機関さとおやこほっとステーションあいりすホームページまたは電話にて受付。

 TEL:03-5848-7130 HP: https://iris.or.jp/

 

 続きを読む: nakano2 あいりすHP

 

~当日プログラム~

〇里親制度説明

〇養育里親による体験発表(2家庭)

〇質疑応答等

〇個別相談(ご希望の方)

 

あいりす体験会.pdf

 

 

 

 

中野区 フォスター展

カテゴリ: 2022体験発表会詳細 作成日:2022年10月06日(木)

「フォスター展」

開催日

2022(令和4)年 11月 22日(火)~11月28日(月) 

※11月25日(金)は館内整理日のため休館。

開催区市町 中野区
開催時刻 9:00~21:00
事前申し込み

                                            

会場

中野東図書館1階・7階展示スペース

最寄り駅

都営地下鉄大江戸線・東京メトロ丸ノ内線「中野坂上駅」

問い合わせ先

中野区里親支援機関さとおやこほっとステーションあいりす

電話番号 03-5848-7130

 

☆内容☆

 

里親家庭や特別養子縁組など、いわゆる「血縁や法的関係によらない」家族の姿を追った写真展プロジェクト「フォスター」が、全国を巡回しています。この度中野区での開催が決まりました。ありのままの日常を切り取り、家族とは何かを投げかける素敵な写真をぜひご覧ください。

 

 

 

荒川区 養育家庭(里親)体験発表会

カテゴリ: 2022体験発表会詳細 作成日:2022年10月06日(木)

荒川区 里親養育体験発表会

開催日

2022(令和4)年 10月 16日(日)

開催区市町 荒川区
開催時刻 13:00-16:00(受付12:30~)
事前申し込み

要  (申し込み方法は、荒川区子ども家庭センターへ来所、 電話、荒川区のホームページ)

                                            続きを読む: arakawa

会場

ふらっとにっぽり 3階多目的スペース

最寄り駅

・JR京浜東北線・山手線・常磐線、京成本線、日暮里舎人ライナー「日暮里駅」

徒歩8分

・JR常磐線「三河島駅」徒歩8分
問い合わせ先

荒川区子ども家庭総合センター フォスタリング担当

電話番号 03-3802-3765

 

体験発表会当日のプログラム

「聞いてみませんか? いろいろな里親家庭のはなし。」

今年度の発表会は、里親家庭さんと養子縁組里親さんそれぞれから、子育ての喜びや悩み、感じていることなどについてお話を伺います。

また、大阪府児童相談所児童福祉司、帝塚山大学教授を経て、現在、ライフストーリーワーク相談室を開設されている才村 眞理先生をお迎えし、「子どもの未来を支える~子どもと里親家庭のライフストーリーワーク~」と題してお話しいただきます。

「ライフストーリーワーク」とは、子どもの日々の生活や様々な思いに光を当て、自分は自分であっていいということを確かめ、自分の生い立ちや家族との関係を整理し、過去~現在~未来をつなぎ、前向きに生きていけるよう支援する取り組みです。講演の後には、発表者や講師に対して質問をする時間を設けております。みなさまのご来場をお待ちしております。

 

 

 

清瀬市 養育家庭(里親)体験発表会

カテゴリ: 2022体験発表会詳細 作成日:2022年09月30日(金)

清瀬市 養育家庭(里親)体験発表会

開催日

2022(令和4)年11月26日(土)

開催区市町 清瀬市
開催時刻 10:00
事前申し込み
会場

清瀬市生涯学習センター6階 アミューホール

最寄り駅

西武池袋線「清瀬」

問い合わせ先

清瀬市子ども家庭支援センター

電話番号

042₋495₋7701

 

体験発表会当日のプログラム

【プログラム】

〇制度説明

〇養育家庭里親さんの体験発表  

〇質疑応答

 

相談コーナーを設けています。

参加される方はご予約をお願いいたします。保育もあります。

たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

チラシはこちら

 

 

 

東村山市 養育家庭(里親)体験発表会

カテゴリ: 2022体験発表会詳細 作成日:2022年09月30日(金)

東村山市 養育家庭(里親)体験発表会

開催日

2022(令和4)年10月7日(金)

開催区市町 東村山市
開催時刻 14:30
事前申し込み 要 
会場

東村山市役所いきいきプラザ3階マルチメディアホール

最寄り駅

西武池袋線「久米川駅」

問い合わせ先

東村山市子ども家庭支援センター

電話番号

042₋393₋5111(市役所代表)

 

体験発表会当日のプログラム

〇制度説明

〇里親さんの体験発表  

〇質疑応答

会終了後、個別相談を行います。

※事前予約制となっております。

 

市代表電話番号(042-393-5111)にお電話のうえ東村山市子ども家庭支援センターをお呼び出しいただき、お申し込みください。

たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

チラシはこちら

 

 

 

東大和市 養育家庭(里親)体験発表会

カテゴリ: 2022体験発表会詳細 作成日:2022年09月30日(金)

東大和市 養育家庭(里親)体験発表会

開催日

2022(令和4)年11月10日(木)

開催区市町 東大和市
開催時刻 13:45
事前申し込み 不要
会場

中央公民館ホール

最寄り駅

西武新宿線「東大和市駅」

問い合わせ先

東大和市子ども家庭支援センター

電話番号

042₋565₋3651

 

体験発表会当日のプログラム

【プログラム】

〇制度説明

〇里親さんと元里子さんの体験発表  

〇質疑応答

会終了後、個別相談を行います。

予約は不要となっております。(手話通訳を必要とする方のみご予約をお願いいたします。)

たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

チラシはこちら

 

 

 

西東京市 養育家庭(里親)体験発表会

カテゴリ: 2022体験発表会詳細 作成日:2022年09月30日(金)

西東京市 養育家庭(里親)体験発表会

開催日

2022(令和4)年10月31日(月)

開催区市町 西東京市
開催時刻 13:30~15:00
事前申し込み 要 定員30名
会場

住吉会館ルピナス2階研修会

最寄り駅

西武池袋線「ひばりが丘駅」

問い合わせ先

西東京市子ども家庭支援センター

電話番号

042₋425₋3303

 

体験発表会当日のプログラム

里親さんによる子育て体験の発表会。

3人まで託児ができますのでご連絡ください。

 

続きを読む: 西東京市R4養育家庭チラシ

 

 

北区 養育家庭(里親)体験発表会

カテゴリ: 2022体験発表会詳細 作成日:2022年09月29日(木)

北区 養育家庭(里親)体験発表会

開催日

2022(令和4)年11月5日(土)

開催区市町 北区
開催時刻 14:00
事前申し込み
会場

北とぴあ ペガサスホール

最寄り駅 JR京浜東北線/地下鉄南北線「王子駅」
問い合わせ先

北児童相談所 / 北区子北とぴあ ペガサスホールども家庭支援センター

電話番号 03-3913-5421 / 03-3914-9565

 

体験発表会当日のプログラム

養育里親さん2名に、里親になるまでの生活や子どもを迎えてからの様子など、様々な体験談をお話しいただきます。
当日は、大学教授による講演や会場の皆さんからの質問にお答えするパネルディスカッション、個別相談会も実施します。
里親と子どもの暮らしが分かる、年に1度のプログラムです。

今年は、里親制度のパネル展示を同時開催!(会場:北とぴあ1階ロビー 日程:11月1日~11月5日17時頃)

ご登壇いただく里親さん以外の方の体験談もご覧になれますので、ぜひお立ち寄りください。

―――こんな方におすすめ―――
・児童養護の現状、里親制度について知りたい方
・里親になることを検討しているが、不安や疑問がある方
・家庭で暮らせない子どもたちの力になりたいとお考えの方

続きを読む: kita 1.png続きを読む: kita2.png

 

 

 北区養育体験発表会チラシ.pdf

 

Copyright © Tokyo里親ナビ All Rights Reserved. [login]